|
|
 |
月刊ひこばえ1月号 |
2021/01/01 |
 |
清々しい新年をお迎えのことと思います。穏やかな1年でありますように。新しいことを始めるのに尻込みせず、1歩ずつ歩いていけますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
★ ひこばえ定例会・勉強会
・ 10日(日)10:00〜12:00 ふれあい健康館 3階研修室
・ 24日(日)10:00〜12:00 ふれあい健康館 3階研修室
■ 要約筆記(全体投影)
・ 9日(土)10:00〜12:00 県立総合教育センター 新未来とくしま講座 「『食』の力で健康寿命〜何をどれだけ食べたらいいの?・・・家族の食事を見直してみましょう〜」 講師:徳島赤十字病院 栄養係長 里見かおり氏
・23日(土)10:00〜12:00 県立総合教育センター 新未来とくしま講座 「徳島県の恐竜化石をもっと発掘!さらに発見!」 講師:徳島県立博物館 学芸係長 辻野泰之氏
・31日(日)10:00〜12:00 県立総合教育センター 新未来とくしま講座 「次世代型水産業へのチャレンジ〜水産業が人気職種になるために〜」 講師:株式会社リブル 代表取締役 早川尚吾氏
■ 字幕
・31日(日)13:00〜15:00 阿南夢ホール 阿波人形浄瑠璃芝居公演 (中村園太夫座) 演目:式三番叟 傾城阿波の鳴門順礼歌の段 恵比寿舞段 玉藻前旭袂道春館の段 中村園太夫座公演
|
|
|
♪伝えたくて♪(Youtubeへのリンクです)
ひこばえ会員による作詞 作曲 ギター弾き語り。要約筆記活動の写真とともにお聴きください。 |
|
|
 |
ひこばえとは、伐採された切り株など樹木の根元から生えてくる新芽のことで、新芽は年数かけて成長します。再び薪等として利用されることもあります。
一度切り倒された木から力強く伸びつづけるこの新芽のように、生命力あふれて生きていこうという意味を込めて当法人名にもつけました。 |
|
|
|